【レベッカコピーバンド】
更新履歴


★以下の情報は2009年現在のものです
これ以降も各メンバー楽器が増え続けております
(2014.1.1)


【メンバー所有機材】



ベースMITUの機材紹介です。DJシステムの紹介だけじゃ寂しいって事でついに追加となりました。本人によるコメント付き。
コイツは一番新しいベースで、BACCHUS(バッカス)のユニバース・シリーズのジャズベ。
一番安いシリーズとあって、値段は\16,800ナリ。
しかし安物のクセに非常に良いベースです。思った以上に抜けがイイんでスラップでキモチイイ音がする。
良い買い物でした。
今のところメインベース。
コイツはほぼ衝動買い的に買ったMOONの5弦ジャズベース。
これはモノもそこそこイイヤツなのでそれなりの仕事をしてくれます。
ピックガードは車いじりしてた時の余り材料のアクリルミラーに変えてある。
カシオペアコピーと昔のバンドのオリジナル曲でよく使ってたけど今は休業中。
出た!!ヤマハモーションベース!!!
ヤフオクで購入。
実は高校の時に初めて買ったベースがこれと同じ黒いモーションベースで、懐かしくて買ってしまった1本。
ライブで1回使ったね。
コイツは去年くらいにハードオフで買ったモノ。
SPECTORの安物バージョンで中国製なのかな?
一応はSPECTORなのでいい音がするし、バランスが良くて弾きやすい。
ちょっと前までのメインベース。
コレは古いね〜。お茶の水の中古楽器屋で買ったベース。
ピックアップが元はハムが2コのパッシブだったんだけど、ピックアップとアクティブ回路をバルトリーニに自作で改造。
8万円音がアップするキットを付けるぜ!!!と言いながらボディ裏に電池を入れるスペースを作るために彫刻刀でガリガリ穴を掘ったりして手間がかかってる。
このベースを担いでチャリンコでhomaの家に練習に良く行ってたね。
このベースの頃が一番練習してたカモね。血と汗と手アカが浸みこんでる。
ジュディマリコピーの初期はコレを使ってたんで、ステッカーが貼ってある。
これもヤバいベースだ!
コイツは立川の質屋で買ったTUNEのフレットレス。質屋ではこのベースに「チュニー」と紙が張ってあったのは今や伝説。
フレットがボディー中央まで食い込んでて、ポジションマークだと36フレットくらいまで弾けることになってる。
ピックアップはピエゾタイプでブリッジに付いてる圧電素子が弦の振動を直接音に変換するというモノ。ウッドベースっぽい音がする。
ライブでも数回使用した事あり。
おっと恩ちゃんベースだ。
コイツはジュディマリコピーで活躍してたベースで、元はB.C.Richの黒いワーロック。
ジュディマリの恩ちゃんモデルの広告を拡大コピーしてカッティングシートに切り出して6時間かけて作ったシロモノ。
自分でも自画自賛だけど、JAMファンからも「すげ〜!!」と良く言われたな。
でもコレ、本当は友達の借りパクベースなのです。
コイツは昔に買って大失敗したベース。
5弦ベースなのに安いな〜と思って買ってみたら、ネック反りまくりで全然使えない。使えないから使ってない。
コイツはイトコから貰った変形ベース。
詳しいスペックは分からないけど、ピックアップはEMGなので音は非常に良いです。
まぁ、こんな形なんで使うことはほとんど無いね。
PIE−ZOと言って、ZO−3のベース版。新大久保の中古屋で購入。
ライブでも使ってみたいけど、スケールも小さいし弦のテンションが強くて結構弾き難いので今のところ断念。
コレもピックアップはピエゾタイプ。
ホーナーのヘッドレスベースなんだが、中学の時の友達に貸して10年以上経つこのベースは写真が無いですね〜。
YOUさんのフレットレスと同じような形をしてます。
これはコメントするほどのモノで無いね。
ハードオフのジャンクコーナーで見つけたアリアのレスポール。
弾いてないから弦がボロボロになってマス。だって弾けないんだモン!
俺の楽器って中古品ばっかしやね!

この後も着々とベースが増え続けております・・・(いずれ掲載予定)
ページTOP↑



久々の機材紹介更新です。今回はメンバーも気になるKey.ヨッシー宅を取材(?)してまいりました。ちなみに全て地下室にあり、大音量で全く問題なし!素晴らしいです。
なお機材のコメントは全てヨッシーにお願いしました。


【コルグ Microkorg】
これコルグのヒット商品ですよね。キーボードやってない人も名前知ってたり持ってたりしてる人いますから。小さくて軽いのにアナログ音色の音がいいです。特にベース音は非常に厚みがあります。MS2000Bと同じ音源なんですが、なぜかこちらの方の音がいいと思うことがあります。標準鍵盤より小さいのでライブで使うなら音源としてかな。
【コルグ CX-3】
新しい方のCX-3です。2セットのドローバーがついているので鍵盤を2つにスプリットした際にそれぞれの音色をコントロールできます。やはり鍵盤はすごく弾きやすいです。内蔵のレスリーシュミレーターもまあまあで、ギターアンプを通して少し音を歪ませて弾くと「太陽に吠えろ」のドラマでかかっていたような懐かしいオルガンの音がでます。オルガン音色のみということと、少し重量があるので、今のところ外では使ってません。

【コルグ M3】
61鍵盤タイプで、鍵盤はタッチはとてもいいです。スペック、機能面では全く問題ない最新のシンセです。今のバンドではリアルな音よりもシンセ系の音を使うのが多いのでまだ導入は考えてません(いずれはトライトンから変更するかもしれませんが)。アナログモデリングのRADIASの音源ボードを入れました。あと、購入してわかったのですが、電源いれてから演奏できるまで少し時間かかります。最近は多いですが、データのやりとりがUSB接続って便利ですね。
【コルグ M1】
学生時代、バイトでお金を貯めて購入した思い出のあるシンセです。本当にピアノ、ストリングス、ブラス、ベースなどの音色は衝撃的でした。なんせその前に使用していたのはたコルグ POLY−61というシンセで、音や機能の違いの差は比べものになりませんでしたから。でも、「音がいい」というのは「リアルな音」という意味です。この辺りからM1のようなPCMシンセが他社からもでてきて、アナログシンセが徐々に少なくっていったような気がします。ほとんど今は使ってませんが、思い出のあるシンセなんで手放すことはできません。それに、M1にしかだせない音もありますので。

【コルグ MS2000B】
アナログシンセ系の音を得意するアナログ・モデリング・シンセで、今のバンドのライブではかかせないものになってます。波形にDWGSというFM音源のようなデジタル波形(PCM音源ではありません)が入っており、アタックをデジタル波形、持続部分をアナログ系の波形で組合せたりもします。ボコーダー、アルベジェイター、ディレイもシンプルで使いやすいです。発音数が4音(デュアルで2音)と少ないところが残念なとこ(その倍ほしいです)。ローランドのSH−201もそうですが、基本的な音作りを学ぶのにもいいシンセです。

【コルグ TRITON PRO】
初期のTRITONで、PROは76鍵盤ということです。上段MS2000Bと共にライブでメインで使用しています。このシンセの前はM1を使用していたのですが、ワークステーションとしてプラグラム/コンビネーションなど基本的なコンセプトが似ているということもありチョイスしました。ライブでは鍵盤をいくつもスプリットして音色を仕込むのですが、それぞれの音色に対してかなり細かく設定できるという点で気に入ってます。あと保存はフロッピーですがサンプラーもよく使います。MS2000BのSEの音などを指1本でTRITONで弾く場合や、ボコーターを通した声を鍵盤で鳴らす場合などライブでの演奏補助として役立ちます。
【おまけ】
ここはリーダーのコメント欄。この写真ように、キーボードブースの隣にはピアノが設置されています。ヨシさんはピアノを習っていた訳ではないんですが、最近購入して時々習っているそうです。仕事も忙しいのにアンタすごいね。それとちゃんとマイク&スタンドもセットされているので、ピアノ伴奏でちょっと歌ってきました。<蛇足

ちなみにこの写真の右横にはくつろぎ空間が・・・。今度みんなで行って泊まろうと考えています(全く勝手に!!)。
ページTOP↑



バンド機材コーナーにDJっておい!って感じですが、将来的にバンド内でのMITUのDJ転向もあり得るので(そんな音楽まずやんないけど)、今回はベースMITUのDJ機材をご紹介します。仕事の休みにはちょくちょくイベントでレコードを回しに行っており、リーダーから見るとちょとした仕事なんじゃないかと思われます。


リーダーも初めて見たんですが、この写真の棚と床の他に押入にもレコードがあります。半端じゃないです。本人もどこに何があるのか分かってない所がヤバいです。 DJミキサーっていうくらいだからバンドのミキサーに似てます。回転を手で制御しながらタイミングを合わせ、左右の音源を交互に鳴らしたりミックスしたり結構面白いです。
レコードはやはりユーロビートがメインなんでしょうが、バンドのページなのでそれっぽいのを撮影。右側のJACOの1枚がかろうじてMITUがベーシストである証でしょうか。 ・・・おニャン子クラブの限定版レコードらしいです。リーダー世代はファンが多かったんですが、彼はきちんとこニャン子会員(ファンクラブ)でした。さすがです。
ページTOP↑


先日実家に戻り久々に引っ張り出してきました。YAMAHAのMapleCustomヌーヴォーラグ仕様、色はシーブルーです。

所有シンバル一覧
【Zildjian】
A Medium Thin Crash 16"
A Custom Crash 16"
A New Beat Hi-Hats 14"
A Medium Ride 20"
(Platinum Finish)

A China High 16"
K China 17"
A Splash 10"
K Splash 12"
【SABIAN】
AA Splash 8"
PRO China Splash 8"
PRO China Splash 10"
【PAiSTe】

2002 Splash 8"


左側上から。Zildjianで揃えたかったんですが、2枚のSABIANのスプラッシュは正に求めていた音だったので購入。PAiSTe1枚は単に1枚持っておきたいなと購入。 ドラム右側上から。フロアタムの上に乗っているのは初めて買ったスプラッシュ、A.Zildjian10インチです。今ではほぼ使わなくなってしまったので、スタンドもありません。
左側は遠い高校時代購入したYAMAHAのツインペダル。確か初のダブルチェーンとして発売された直後に購入。右側のPearlはスタジオで気に入り購入。右足がダブルチェーン、左足がシングルチェーンです。 YAMAHAのDFP−9310。現在のメインペダルです。左写真のPearlを購入した時期のYAMAHAペダルは自分に合っていなかったので諦めたのですが、これはすごく踏みやすいと分かり購入。
YAMAHA MAPLE CUSTOM ABSOLUTEの14×5.5、ASD0545です。ドラムセットに色もモデルも合わせて購入しました。レベッカをやるにはちょっと柔らかすぎる音かな。 YAMAHAのデビッド・ガルバルディモデル、SD-435DGです。薄いわりにパワーもありレベッカには最適かと思うんですが、写真の通り手元に無く実家に眠ったままに。
これは自宅の電子ドラム。YAMAHAのDTXTREMEという6年程の機種で、まぁ大体お気に入りなんですが、今では標準となりつつある『クローズドリムショット対応』で無いのが辛い・・・。 シンバルの枚数は出来る限りアコースティック演奏時と同じにしたいので、シンバルパッドを可能な限り追加。実は音源の入力はあと1つ余ってるんですが、場所的にこれ以上追加できません。
2008年4月追加
2007年春、レベッカのコピバンには不可欠だろうということでロートタムを導入しました。このうち16インチと18インチは絶版商品なんですが、たまたま中古楽器店で発見し購入することが出来ました(2009年に黒フレームに加えてシルバー(クローム)フレームを揃える事が出来ました)。
また2007年末、自宅でのYAMAHA電子ドラム練に限界を感じ、かねてより導入を検討していたRolandのV−Drums『TD−20』を購入しました。場所の都合上タムパッドは最小の8インチ(PD−85)で揃えていますが、スネアは12インチのPD−125、ハイハットは上下2枚仕様のVH−12です。現段階(2008年春)での最高峰音源だけあり、表現力はかなりのものとなっています。
(※詳細はww.roland.co.jp/mov/page/V-Drums/のTD-20K-Sのムービーで)

が、やはり生ドラムの練習用としては不自然な面もあります。真面目に生ドラムが上手くなりたい人は、やはりスタジオに通うか自宅に防音室を作るしかないですね!?
この後も相当数の機材が増殖しております・・・(いずれ掲載予定)
 
ページTOP↑



『小物ながらこの中では新しいMR-8HD、かなり使えることが判明。記録形式が特殊じゃないから、USB2.0で繋げればドラッグ&ドロップでトラックデータをWAVファイルとしてあっという間にPCに取り込めるんですね。VSではデータのやり取りに苦労したんですが、最近のってこれが常識なんですかね?』

という記事を書いた10日後、早々とKORG-D888に買い換えました。
やはり突然デモ音源を作りたくなった時に同時録音が少なくてリハスタで悔やむのは嫌だなあという事で。MR-8HDと比べると1Kgほど重いんですが、VSよりはかなり小さくてビクスクのシート下にも入ります(これ重要)。

このD888、入出力が豊富なのはすごい便利ですが、色々な作業をメニューを辿ってしなければならないのはこのクラスなんで仕方ない所でしょうか。ただMR-8HDには無かったバーチャルトラックがあるのは助かります。そりゃあVSの方がトラックも機能も多いですけど、なんせデカいので。

【FA-101+MIC100+NotePC】
主にボーカルやコーラス録りに使用。FA101にはマイクプリが少ないので格安のMIC100も追加。MICは安物ですが十万円台のMTRのマイクプリより良い音かも。
【D888】
安いのに入出力が豊富という事でかなりのバンドマンが待っていたらしいMTR。当然ながらVSと比べれば出来る事は少ないですが、この価格・サイズではほぼ満足。
【VS-1824CD】
名機VS1680系統の最終型。最近はほとんど使用していません。内蔵ハードディスク20GB+外付20GB×2台の計60GBに増設しています。
【VS-1880】
リーダーの実家に眠ったままのHDR。以前は1824と同期し16トラック同時録音(16うちドラム8トラック)とかやりましたが、高級マイクが無いと無意味と気付き撤退。
この後も相当数の機材が増殖しております・・・(いずれ掲載予定)
ページTOP↑



ギターYOUさんの機材紹介です。別バンドではBassもやっているんでそれもついでにお願いしました。YOUさん自身による渾身のコメント集をご覧下さい。
【バッカス テレキャスター】
11500円(税込)で手に入れたがとてもイイ音がする。ジャキジャキとしていながら上品な鳴りで、バッキングに適した音が気持ち良い。
【ブライアン 7弦】
この7弦ギターは自分にとって1本目の7弦ギターであるアイバニースのユニバースのチューニングの面倒くささにウンザリして、アームなしの7弦ギターが欲しくて買ったギターである。ヤフーオークションで激安で手に入れたが中音域が温かい良い音がする。
【ライン6 バリアックス】
このギターはモデリングギターで色々なギターの音色を出すことが出来る。ストラト、レスポール、テレキャスなんてのは序の口で、アコギどころかシタールや琴の音色まで出る。しかし電源が必要でアルカリ単三電池6本使用しても、2時間程で電池が無くなるという恐ろしいギターである。普段はACアダプターで電源供給している。
瞬時にエレキとアコギの音を変えれるので以前在籍していたバンドではメインギターで使用していた。
【アイバニーズ ユニバース】
15000円のエフェクターと交換したという、わらしべ長者的に手に入れたギター。
センターにシングルコイルのピックアップがついているので7弦ギターにもかかわらずレベッカで違和感なく使用出来る。
チューニングが死ぬほど面倒なのでブリッジはフローティングしないように改造。アームダウンしか出来ない。
リアピックアップはディマジオトーンゾーンへ交換。
【フェルナンデス】
サスティナーを搭載したロックアームギターが欲しくて買ったギター。
サスティーンが半永久的に延びるという、男心を刺激するギターである。
【ビルローレンス リッチーブラックモアモデル】
チョイキズ品で安く手に入れたものだが今手持ちの中で一番古いギター。トーンポッドと回路を改造してあってストラトなのにリアとフロントのミックス、またはリアとセンターとフロントのミックスというありえない音を出すことが出来る。
ピックアップはゴールドレースセンサーに交換。シングルなのにノイズが全然なくて素晴らしい。
【フェンダー ストラト】
ロックアームがついててリアピックアップがシングルコイルで、というギターを探したがそんなギターは殆どなく、ヤフオクで見つけた時は感激した。ネック、ピックガード、ピックアップがフェンダーメキシコで、ボディとブリッジがフェンダージャパンという合体改造ギターである。音はストラトの音を出しつつもテレキャスターのジャキっていう感じが少しする。
【モーリス エレガット】
ガットギターというものをカッコよく弾きたいのだがエレキギターで培ったテクニックが全くといっていいほど通用しない。語れるほどこのギターをまだ弾きこなしていない。
弦の張り方さえもよく解っていない始末だし。
【ESP 高見沢モデル(多分)】
人からの貰い物だが多分自分のギターの中で一番高いであろうギターである。(貰い物なのでよくわからない)音はザクザクとパワーがあり、メタルをやりたくなるギターである。
パテントではないフロイドローズブリッジはサスガと思える。とても滑らかなアーミングだ。
【バッカス 5弦ジャズベース(?)】
見た目で買ってしまったお気に入りのベース。
ルックスはジャズベだが音はプレシジョンに近い。トレブルトーンを絞ってピック弾きすると、とてもイイ音がする。ローBの音がもう少し芯のある感じで鳴ってくれると最高なのだが。
【フェルナンデス 6弦】
完全に予定外な1本。
ギターを修理に出してそれを引き取りに行ったら中古で安く出てて衝動買いしてしまった。
音はあまり中域がなく出力が小さく、それほど好きな音ではない。
どうしたものか。
【アイバニーズ BTB6弦】
自分のメインベースと呼べる
ベースが欲しくて買った。
クリアーでいて芯のあるとてもイイ音がする。
ネックがかなり太くこの写真のギタースタンドにも無理やりはめた。
そのわりにボディーは小さく軽い。
音がいいので別に気にしないが。
【ウォッシュバーン 6弦】
初めて手にした6弦。激安で売っていたので買ったが状態はあまり良くない。ネックにヒビが入っているしノイズが結構出て録音ではとても使えない。が、アンプにつなぐとなぜかノイズも気にならなく結構使える。ローBがイイ感じで鳴る。

【スピリット 5弦フレットレス】
フレットレスが欲しいなーなんて思っていた時にチョイキズで安く出ていたので買った。
レベッカは結構フレットレスベースがあるのでこのベースでコピーしたりする。
【YAMAHA RBX-6JM】
とうとう6弦4本目にしてドリームシアタージョンミュングモデルにたどり着く事が出来ました。なんか音がバキバキしててクセがある感じでオールラウンドに使える感じではありませんがロックしかやらない僕のことなので問題は無いでしょう。
 ページTOP↑



【ご意見・お問合せはこちらまで】